2019年7月14日日曜日

鳥羽公園での「森はともだち」2019.7.14


今回のテーマは「木ときのこをもっと知ろう」です。


きのこは生きてる木と栄養のやり取りをしている菌根菌と枯れた木に生える


腐朽菌がいます。菌根菌で有名なものはマツタケやホンシメジです。


腐朽菌で有名なのはシイタケやマッシュルームです。


今回は公園内のきのこがどちらのタイプか観察しました。





まずは菌根菌を紹介します。

ヤマドリタケモドキ

ヨーロッパでは大人気のヤマドリタケモドキが大発生していました。

アイタケ
天ぷらがおいしいアイタケ

チチタケの仲間

傷をつけると大量に乳液が出てきたチチタケの仲間

バライロウラベニイロガワリ
バライロウラベニイロガワリは初めての観察です。断面が青変しています。

バライロウラベニイロガワリ断面が青くなる


シロオニタケ

オキナクサハツ
シロオニタケとオキナクサハツは毒キノコです。



テングタケの仲間です。皆さん興味深そうです。




次は腐朽菌です。


ハナオチバタケ
残念ながらピンボケしていますが、ハナオチバタケは森の妖精のようです。

名前の通り落ち葉を分解します。




アミガサタケ
アミスギタケのカサ裏は見事な網目模様です。



ウラベニガサ
ウラベニガサの仲間。薄ピンク色のひだがうつくしい。



ヒイロタケ

カワラタケ
朱色が鮮やかなヒイロタケ、白黒のツートンカラーカワラタケも腐朽菌です。




昆虫では黄色い巻口がかわいいゴマダラチョウ、枯葉のようなムクゲカレハが見られました。
ゴマダラチョウ

ムクゲカレハ

カナブンもメタリックな緑色がうつくしい。


今回、ようやく梅雨入りしたおかげで26種類ものきのこが見れました。



雨もなんとか降らずに楽しく生き物を観察できました。


(きのこはかせ 弓削田)


◉おまけ◉

前日の下見の時は、大雨でした。

それでも、傘をさしてきのこをみつめるきのこはかせ。。。
まるで、きのこのようでしたwww
ありがとうございました!





2019年7月7日日曜日

勝盛公園での「森はともだち!」2019.7.7


7月7日は、勝盛公園で、「森はともだち」の観察会でした。
テーマは、「街の樹を知ろう」。

勝盛公園の木は、多くが植栽(人が植えた木)です。
たくさんの人に公園に親しんでもらうため、花が美しいとか、気持ちのよい木陰ができるなど、
様々な魅力がある木が植えられます。
勝盛公園の植栽も、きっと何か秘密があるはず。
そんなところにも目を向けながら、この日も楽しく「いきものさがし」をしました。



今回、「発見ノート」なるものを作ってきてくれた参加者さんがいました。
今までの「いいねん!」で印象に残った草花や木の実を、絵や写真で記録してくれています。
すぐに思い出せるように、特徴もしっかりとメモ。
今回、勝盛公園で見たクスノキの葉の匂いについては、
「くしゃみが出そうな匂い」と書きました。
言いえて妙。「確かに!」と感心しました。


で、こちらは、そのノートの表紙


 ちょっと書き間違えたところに貼ったのは


ドーン!
インパクトも申し分ありません。


これを見て、自分もノートを作りたいと言っていた、こちらの参加者さん。
発見したいきものの名前を熱心に記録していました。

長い名前もあるからなかなか大変だけど、頑張って書いてくれています。
そうしているうちに、見つけるのも上手になっていきました。


一方、池のまわりでは

「むしも魚もとってやるぜぇ」な少年たち。
初対面でも関係なし。あっという間に「むし友」。

その背中は頼もしいような。池に落ちそうで心配なような


トンボ狙いの彼はつぶやく。
「飛ぶのが速えな~」。
苦労した分、ゲットしたときはうれしいよね。


また、ハンターは、少年たちばかりではないのです。
何度も参加してくださるうちに、むしとりの腕を上げたおかあさん。
キアゲハを捕獲。
この足の角度、惚れるわ~。



そして、こちらは木の観察ではなくて、
タブノキにむらがるカナブンの大群の観察です。

タブノキの実はまずいらしいのですが
(ある方が食べたそうです。そう、あの方が)
カナブンにとって樹液はごちそうなのでしょうね。
こちらも、なんだかのどが渇いてきます。


おやつは、ヤマモモの実。

甘酸っぱくておいしいかったです。
見た目もかわいいでしょ。


そして、約2時間。
池のまわり中心に観察(探検)し終えて、振り返りの時間です。
大きなボードがいっぱいになるくらい、いきものの名前が並びました。
「街なかの公園でも、これだけのいきものがみつかりました!」とむしはかせが総括。

また、きのこはかせによると、
「雨が少なく条件が厳しい中、今日は、<いいねん!>や<森はともだち>では初めての、
ヤナギマツタケ(写真上)とコガネキヌカラカサタケ(写真下)を見つけることができました」とのこと。
ヤマギマツタケ
コガネキヌカラカサタケ
山の中じゃなくても、こんなご褒美みたいな発見もあるのですね。


時期的に終わったかと諦めていたタイサンボクの花がわずかに残っていて、
その花の大きさといい香りをみんなで体験できたこともよかったなぁ~。
香りをかいで、「お~」と驚くような表情をする皆さん。
人目を惹く華やかさのある、女優系樹木というか。
公園に植栽した意味も分かる気がしました。


こんな風に、
たくさんの人の目で観察すると、その分たくさんのいきものを発見できます。
次回は、どんな発見があるでしょうか?
楽しみです。


(もりはかせ 後藤ようこ)

2019年6月23日日曜日

健康の森での「いいねん!」 生物多様性ゲーム!?の巻 2019.6.23

今回は定員ギリギリのたくさんの方々にご参加いただきました!ありがとうございました!

まずはいきものさがし!いいお天気!






今回の人気者!?
シマヘビをみつけました!せっかくなので、さわってもらいました。意外とさらさらつるつるで冷たいです!



「生物多様性ゲーム!?」にチャレンジ!
午後はどんな生き物がいたのかみんなでふりかえりをして、
「生物多様性」について簡単に説明をしてから、健康の森には何種類いたのか、どんな自然環境にどんな生き物がいたのかなどまとめました。



そして、飯塚いきものマップにのっている生き物達の名前をかいて一枚の画面に貼り付けていきました。たくさん貼り付けたり、絵を描いたり、他の人とかぶらない珍しいものを書くと高いポイントがもらえるゲームでした。
緑は植物、黄色はきのこ、赤は動物、青はむし

きのこはかせからもレアものを書いてくれた子にボーナスポイント!

たくさんの生き物が見た目にもわかりやすくなりました!

生き物のグループで色分けしたので、とてもわかりやすくなりました。みんな「いきものマップ」からいろんな生き物を見つけ出してくれて、隠れキャラも発見されました!!バッタさんがすごく喜んで最高ポイントをプレゼントしていました。そして、改めてこれだけの種類の生き物がいることが生物多様性を維持して豊かな自然があることを説明しました。そして、「もしも、この緑のカードがなくなると、、その木陰に生きていた黄色のカードの生き物も暮らすところがなくなってしまいます。いろんな生き物が関わり合って暮らしています」というお話も最後にさせていただきました。
みんなの暮らす飯塚はまだまだ自然が豊かで、これだけの生き物が一緒に暮らせていて、むしとりや葉っぱぶえを吹いたり、リースや花飾りをつくったり、バードウォッチングなどを、すぐ身近に楽しめるということがとても貴重なことなのだということを、少しでも気づいてくれたらいいなと思います。
ご参加ありがとうございました!

(なるむし)


インスタグラムでは写真がたくさんみられますので、ぜひフォローしてください!ちくぜんらくインスタグラム

2019年6月9日日曜日

大将陣公園での「おでかけいいねん!」2019.6.9


大将陣公園での「おでかけいいねん!」
 当日の朝に,やっとできた白地図を持って,いざ出発!
早速,少年たちが見つけたのは,ゴホントゲザトウムシ。でも,素手では触れないらしい。


で,たまたま見つけたのが,アカヒゲドクガの幼虫。
なかなか,かわいい。ドクガ科でも毒毛はない。というよりも,ドクガ科は無毒な種類の方が圧倒的に多い。ちなみに,触り心地は,好評を博していた。

あまり人が通らない道を行き,少しだけ,探検気分を。












で,上の神社では,やはり,ゴホントゲザトウムシ。人気はあるのに,誰も触らない。。。


 クマバチ,ホバリングしていたのを捕まえてみた。  
これは,ふかふかで,人気。



一方,安定の人気を誇るのは,ニホンカナヘビ。

捕れたらしい。 

帰りも,あまり人が通らない道を行き,


最後に,いきものしらべ。

天気のいい「おでかけいいねん!」だけに人数も多く,たくさんのいきものが見られた。


おまけ
((ちくぜんらくのはかせはたちは、うどん好きw いつもいろんなところでおいしいうどん屋さんを探しては行っています))

帰りしなに,ちかくの「おやま」でうどんを食い,

オオムラサキを見て,帰途についた。

(むしはかせ ×太)